
ベルトの製造は
ゴム練りから始まる
2016年入社 K.I.
普通科
スポーツ選択コース卒
生産
- #20代
- #香川勤務
- #文系
CAREER
これまでのキャリア
- 生産/香川(5年)
JOB現在の仕事内容
四国工場の生産部門に所属しており、ベルトの主要材料であるゴムの混練り工程を担当しています。
四国工場では約200種類の原材料(合成ゴム・カーボン・配合薬品・軟化剤・補強剤等)を扱っています。これらの原材料をゴム種ごとに決められたたレシピに従って計量し、練り機へ投入して混練りするのが私の主な仕事です。また、混練りされたゴムの温度測定や外観チェックといった自工程保証も行っております。
練り機は小型のものから、大型のものまであります。大型の練り機は、計量や投入の自動化が進んでおり、複雑なシステムで制御されているため、設備の構造や点検方法・操作方法を覚えるのが大変です。熟練した上司や先輩方の教育と定期的に実施している部署内の勉強会などで技能習得に努めました。
また私の部署は、三ツ星ベルトグループ内で唯一カラーゴムの混練りも行っております。通常は作業着が黒く汚れますが、カラフルに汚れている方もいらっしゃいます。
#01 部署の雰囲気
アットホームな雰囲気で
優しい先輩が多いです。
見た目は…
入社1年目の、作業を習得して間もない頃のことですが、大きなミスをしてしまいました。ちょっと見た目が怖そうな先輩に怒鳴られると思って、かなり落ち込んでいましたが、「みんな失敗して経験を積むものだ。後の処置をしっかり覚えて、今回の失敗を無駄にしないように」と励ましの言葉をもらいました。この言葉は、自分が新人に教える時に今でも模範としています。
コロナの影響で最近はありませんが、毎年恒例の忘年会でするビンゴゲームは楽しくて、景品も豪華です。

#02 印象に残っている
エピソード
学生時代はスポーツに打ち込んでいたこともあり、仲間と協力して物事に取り組める点は私の強みです。
現在の仕事は、共同作業で声を掛け合いながら大きな設備を動かす必要があります。また、生産現場の問題点や困りごとについてテーマ・目標を決めて、メンバーで意見を出し合いながら改善活動を進めていくQCサークル活動なども行っています。仲間との協力が必要不可欠な仕事なので、やりがいがあり、自分に合っている部署だと感じています。
苦労したのは入社して1~2年目の時です。約200種類ある原材料の置き場や、設備の操作方法・品質管理の方法など、学生時代よりも覚えることがたくさんありました。品質管理については通信教育で勉強をしていましたが、分からないところがたくさんあったので、仕事が終わってから先輩に教えて貰ったことが印象に残っています。