SDGs推進活動から
新入社員研修の
受入れまで
2011年入社 H.H.
文学部 コミュニケーション学科卒
総務
- #30代
- #香川勤務
- #文系
CAREER
これまでのキャリア
- 生産/香川(1年)
- 総務/香川(10年)
JOB現在の仕事内容
主に安全環境に関わる業務に携わっております。ISO14001の認証維持、SDGsの推進活動、作業環境の維持・改善、廃棄物の管理等が主な仕事です。また、各種イベントや工場行事の企画・段取りや新入社員研修の受け入れもおこなっています。
繁忙期は3月~7月で、ISO14001に関する資料作成の業務が集中します。年度末である3月には1年間の活動のまとめや次年度の資料作り。6月には内部監査。7月には外部審査を受審し、認証を取得できるように活動しています。私は環境事務局という立場で四国工場の環境管理活動をまとめており、11部門の各担当者とやり取りをしています。
また、1年を通して何かしらのイベントがある中で、日常の業務もおこなっています。慌ただしく過ごすこともありますが、日々の仕事を通して新入社員からベテラン社員まで多くの方とコミュニケーションを取りながら進めていく仕事にはとてもやりがいを感じています。
#01 部署の雰囲気
和気あいあい
当部署の事務所には工場長と購買担当者も含めて8名がおりますが、半数が地元出身者で、半数が関西出身者です。その様なこともあってか、話の中ではボケとツッコミが常に飛び交う職場となっています。突然話を振られることもあり、常に気を抜けません。
#02 印象に残っている
エピソード
私は四国工場がある、さぬき市津田町で育ちました。幼少時は工場近くの海などで遊んで過ごしていたので、三ツ星ベルトの事は昔から知っていました。少しの間地元を離れましたが、大人になってから地元で働けるのは嬉しいですし、幼少時の雰囲気を思い出してとても懐かしい気持ちになります。
総務の仕事は社内・社外問わずたくさんの人と接する仕事なので、異動したばかりの時は右も左も分からずに苦労しました。それでも、四国工場には地元の先輩も多数在籍しており、色々と助けていただいています。先輩方は今でも心強い味方です。