
やっかいごと
よろず引き受け業
チームワークで
何でも解決
1998年入社 M.I.
文芸学部 国文学科卒
総務
- #40代
- #東京勤務
- #文系
- #課長職
CAREER
これまでのキャリア
- 研修/名古屋(0.5年)
- 総務/東京(5.0年)
- 産休・育休(1年)
- 総務/東京(3.5年)
- 産休・育休(1年)
- 総務/東京(13年)
JOB現在の仕事内容
当部署は、営業を主とする東京本社の中で唯一の管理部門です。
営業以外のすべての業務が総務統括部の仕事です。事務所の管理だけでなく、会計や労務管理・備品の購買・安全管理など、仕事は多岐にわたります。様々なルールに基づき、こまやかで正確な管理が求められます。
それと並行して行うのがイベント運営です。社外のイベントや、各部門で計画された講習会・事業所内の懇親イベントなどを主催したり、運営のお手伝いをしたりしています。東京本社の特性やその時の環境に合わせて、どの様にしたらスムーズに実行できるかを組み立てていくのが面白いところです。
総務の仕事は、「やっかいごとよろず引き受け業」だと思っています。どの仕事でもやっかいごとは降ってくるとは思いますが、なんでもしっかり受け止める気持ちで仕事をしています。
#01 部署の雰囲気
笑顔と真面目さと
チームワーク!
基本的にはじっと座って真面目に事務作業をしていますが、一旦何かが起こると、一斉にメンバー全員が動き出します。
「説明会開催!」となれば、素早く事務所内に説明会場を設営します。終了後は他部署の人も片付けに参加し、あっという間に元の状態に戻ります。
「コピー機が壊れた!」「トイレが詰まっている!」なども気づいた人がすぐに連絡してくれるので、総務もすぐに対応します。総務のチームワークだけでなく、東京本社のチームワークも良好です。

#02 印象に残っている
エピソード
当社には、三ツ星ベルトふれあい協議会という社内ボランティアの任意団体があり、地域とのふれあいをテーマに各地でイベントを行っています。
東京本社は「三ツ星ベルトミュージックサロン」を主催しています。一流コンサートホールに若手音楽家を招き、これまで約30回の無料コンサートを実施してきました。
このイベントは、当部署がまさに手作りで企画・運営していて、出演者やホールとのやり取りから、チケットの印刷・来場申し込み電話の受付や、当日の司会まで行います。
大型台風がイベント開始時間を直撃するとの予報が出た時には開催を中止し、来場予定者全員に電話やハガキで中止を案内しました。私は神戸本社に出張中でしたが、広報や神戸の総務と協力して、電話をかけ続けました。クラシックコンサートということもあって来場者の年齢層が比較的高かったため、万一の事故が無いようにとの決断でした。
ほかにも案内状の印刷ミスや、出演者との連絡が途絶えるなど、ハプニングには事欠きません。1つのイベントを丸ごと取り仕切るのはやりがいがあって楽しい仕事ですし、多数の部門の方に協力いただき、様々な課題をクリアして無事に開催できた時は達成感があります。