1. TOP
  2. サステナビリティ
  3. コンプライアンス

Governanceガバナンス

コンプライアンス

コンプライアンスに対する考え方

 三ツ星ベルトグループは、持続可能な成長を目指しESG経営の深化に取り組むに際し、“コンプライアンス”を重要な要素の一つとして捉えています。事業活動においてコンプライアンスを良好な状態に保つことは、全てのステークホルダーからの信頼の獲得、またそれによる企業価値の向上に直結し、ものづくりの会社を標榜する当社グループにとっての重点実施事項と認識し活動に取り組んでいます。

 2022年に当社は、従来の行動基準を、企業が果たすべき役割が大きくなった現在においても齟齬がないものとするべく、国連グローバルコンパクトが掲げる10原則などを鑑みながら大幅な改定を行いました。この行動基準は、英語、中国語のほか合計5か国の言語に翻訳され、三ツ星ベルトグループの全ての従業員に周知されるとともに、社員一人ひとりが正しくこの行動基準を理解することを目的に、各部課単位での読み合わせ会なども実施しております。

管理体制

 三ツ星ベルトグループでは、事業活動におけるコンプライアンス管理活動を統括管理する目的において、社長が指名する役員が委員長を務め、三ツ星ベルトの全部門の責任者が委員を務めるコンプライアンス委員会が設置されています。

 コンプライアンス委員会は、原則年3回開催され、年度ごとに三ツ星ベルトグループが取り組むべき重大なコンプライアンスリスクを特定し、対応方針、対応組織、目標を定め、対応組織の実施状況を監視・評価、必要に応じて指示を行います。委員会活動の内容は、社長、取締役会に報告されます。

実施状況

 2023年度も引き続き、コンプライアンス教育活動に取り組み、階層別、機能別、拠点向け教育および意見交換を実施し、その実施状況をコンプライアンス委員会で監視・評価してまいりました。また、本社管理部門が行う内部監査により監視している全部門のコンプライアンス管理活動内容について情報収集を行い、できていること・できていないことを明確にいたしました。

 2023年度、三ツ星ベルトグループでは、反競争的行為、腐敗行為の発生はありませんでした。

【単位:件】

内部通報制度

 当社または当社国内グループ会社の役員・従業員からの、当社グループにおける① 法令違反行為、② 定款違反行為、③ 社内規程違反行為、④ 契約違反行為、⑤ 社会規範違反行為またはそのおそれがある行為に関する相談または情報の提供の適正な処理の仕組みとして、“三ツ星ヘルプライン”を定めています。その受付窓口を社外の法律事務所とし、「ヘルプライン対応責任者」および指定された「公益通報対応業務従事者」等がその対応にあたります。また、情報提供者への不利益な取扱いや情報提供者の探索を禁止し、その保護を図っております。今後も不正行為の早期発見と是正を図り、コンプライアンス経営の強化に努めてまいります。