Social社会
人権の尊重
基本的な考え方
三ツ星ベルトグループは、当社の事業活動に係る全ての人の人権を尊重することが社会および当社グループの持続可能な成長の最大の前提条件であると考えており、国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」およびその他の国際基準に基づき、マテリアリティの1つに「人権と人格の尊重」を取り上げ、人権尊重の取り組みを推進しています。
三ツ星ベルトグループ人権方針は、こちら からご確認いただけます。
推進体制
当社は、「人権と人格の尊重」に係るリスクを特定し、適切な対応策を実施するために、サステナビリティ推進委員会のワーキンググループが人権デューディリジェンス(DD)を行っています。このDDによって特定された人権リスクに対しては、サステナビリティ推進委員会が指名する推進組織が具体的な施策を実行します。活動の進捗状況はサステナビリティ推進委員会によって監視・評価され、その内容は定期的に取締役会に報告されています。
当社では、人権DDの取り組みを推進するにあたり、まず従業員全員が人権について正しく理解することが重要であると考えています。そのため、2022年には国連グローバル・コンパクトの4分野・10原則に基づき、人権尊重を含む全社グループ行動基準を改定いたしました。この行動基準は当社の理念体系において「わたしたちの約束」として位置付けられており、従業員研修プログラムの一環として定期的に研修も実施されています。さらに、2023年には国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づき人権方針を策定・開示し、自社グループだけでなく、サプライチェーン全体での人権DDの取り組みを強化しています。
当社は、サプライチェーン全体での人権リスクの低減を目指し、お取引先とも連携して取り組みを進めています。
人権リスクの特定
2023年1月、マテリアリティの推進組織であるワーキンググループおよびサステナビリティ推進委員会での議論により、当社のサプライチェーンを含む事業活動において、下記の人権リスクを特定しました。
取り組み状況
人権DDを推進するに際し、以下の取り組みを進めております。