Technical Libraryテクニカルライブラリ
Vベルトのトラブル・故障現象の要因と対策および寿命限度
イメージ | 故障原因 | 対策 | 寿命限度 |
---|---|---|---|
イメージ:![]() |
故障原因:・ベルト張り不足 ・オーバーロード(ベルト本数不足) ・プーリとの接触角度が小さい ・油や水等の付着 |
対策:・適正な張りを与える。 ・ベルトの形を大きくする、または掛け本数を増加させる。 ・適正なアイドラプーリを緩み側に取り付ける。 ・プーリシャフトの平行度を修正する。 ・油や水を完全に拭き取る。ベルトカバーを取り付けて付着を防止する。 |
寿命限度:- |
イメージ | 故障原因 | 対策 | 寿命限度 |
---|---|---|---|
イメージ:![]() |
故障原因:・負荷変動、ショックロードが大きい ・負荷プーリのロック ・異物噛み込み ・オーバーロード(ベルト本数不足) ・熱が高く屈曲疲労が大きい - プーリ径・曲げ角度が小さい - 回転数が最大 |
対策:・ベルトの形を大きくする、または掛け本数を増加させる。 ・放熱の処置を取る。設計変更(プーリ径、曲げ角度、回転数の変更等)をする。 |
寿命限度:- ※即交換してください。 |
イメージ | 故障原因 | 対策 | 寿命限度 |
---|---|---|---|
イメージ:![]() |
故障原因:・テンションプーリが小さい ・逆曲げ角度が小さい ・張力不足によるスリップ摩耗 |
対策:・テンションプーリ径を大きくする。 ・曲げ角度を緩める。 ・適正な張りを与える。 |
寿命限度:・V芯ゴムが、ベルト幅方向に、ベルト厚みの1/2以上亀裂しているとき。 |
イメージ | 故障原因 | 対策 | 寿命限度 |
---|---|---|---|
イメージ:![]() |
故障原因:・プーリ溝の錆や仕上不良(溝面の粗さ) ・ベルト張り不足によるスリップ ・過大負荷によるスリップ ・ミスアライメントが大きい ・プーリ溝 異常(角度・形状・傷) |
対策:プーリ溝面を均等に仕上げる。 (推奨面粗度:Ra=3.2以下) ・適正な張りを与える。 ・ベルトの形を大きくする、または掛け本数を増加させる。 ・アライメントを1/3°以下に修正する。 ![]() ・プーリを取り換える。 |
寿命限度:・カバー布が、1プライ分(カバー布1枚分)摩耗しているとき。 |
イメージ | 故障原因 | 対策 | 寿命限度 |
---|---|---|---|
イメージ:![]() |
故障原因:・共振 ・多本掛けのベルト長さ不揃い |
対策:・取付張力をあげる。 ・使用回転数を調整する。 ・アイドラプーリ追加、軸間距離変更等によってスパン長を変更する。 ・多本掛けのベルト取り換えは、一度に全量取り換える。 (マルチタイプのご使用を推奨します。) |
-寿命限度: |
イメージ | 故障原因 | 対策 | 寿命限度 |
---|---|---|---|
イメージ:![]() |
故障原因:・テンションプーリが小さい ・逆曲げ角度が小さい ・ベルト張り不足によるスリップ |
対策:・テンションプーリ径を大きくする。 ・曲げ角度を緩める。 ・適正な張りを与える。 |
寿命限度:・底面のカバー布が、周長方向に30mm以上かつベルト底幅の2/3以上、剥離しているとき。 |
イメージ | 故障原因 | 対策 | 寿命限度 |
---|---|---|---|
イメージ:![]() |
故障原因:・急停止、急起動での使用 ・ベルト張り不足 ・オーバーロード ・ベルトの選定間違い |
対策:・設計変更を検討するか、運転パターンの見直し(緩やかな急加減速)の検討を行う。 ・適正な張りを与える。 ・ベルトの形を大きくする、または掛け本数を増加させる。 ・使用条件に合った適切なベルト仕様、形、掛け本数を選定し、アイドラプーリの取り付けで適切な張りを与える。 ・多本掛けのベルト取り換えは、一度に全量取り換える。(マルチタイプのご使用を推奨します。) |
寿命限度:- |
イメージ | 故障原因 | 対策 | 寿命限度 |
---|---|---|---|
イメージ:![]() |
故障原因:・過大負荷の常時入力 ・多本掛けのベルト長さ不揃い |
対策:・ベルトの形を大きくする、または掛け本数を増加させる。 ・多本掛けの場合はマルチタイプへ変更する。 |
寿命限度:- ※即交換してください。 |