Support/Downloadサポート・ダウンロード
よくあるご質問
一般作業用ベルト
Q
Vベルトの取り換え時期、寿命を教えてください。
A
お客様のご使用条件により異なりますので、寿命のお答えはできません。ベルトに亀裂や欠損が生じた場合は直ちにお取替えください。寿命限度に関しましては こちらをご参考ください。
Q
Vベルトの初期伸びは何%くらいですか?
A
Vベルトの初期伸びは標準Vベルト、レッドVベルト共に1~2%です。ベルトを張ってから24時間以内にベルトの張り直しが必要です。
Q
Vベルトの材質を教えてください。
A
標準Vベルトは天然ゴム系を使用しています。レッドVベルト及びマックスターウェッジベルトはクロロプレンゴムを使用しています。
Q
標準VベルトからレッドVベルトに変えた場合、寿命は延びますか?
A
ご使用条件により異なります。高温下や標準Vベルトでは伝動容量が不足しているところでは寿命の向上が期待できますが、標準Vベルトを使用していて問題がない機械ではレッドVベルトに置き換えても著しい寿命向上は期待できません。
Q
多本掛けでVベルトを使用していますが、ベルト長さに差がありベルトがバタつきます。何か良い方法はありますか?
A
Vベルトは長さにバラつきがあります。長さの差が気になる場合はマッチドセットとご指定ください。
Q
他社の製品を使用しているのですが、ドクターテンションタイプⅣで張力を測定することはできますか?
A
他社の製品でもご使用いただけます。メーカーによりベルトの単位質量、単位質量の基準値が異なりますので、単位重量はご使用頂いているベルトメーカーへお問い合わせください。
Q
タイミングベルトの材質を教えてください。
A
以下がタイミングベルトの材質です。
【ゴムベルト】歯:クロロプレン 心線:ガラスコード 歯布:ナイロン
【ウレタンベルト】歯:ポリウレタン 心線:アラミド又はスチールワイヤー
その他メガトルクシリーズや特殊仕様の材質につきましては別途お問い合わせください。
Q
タイミングベルトとプーリのバックラッシ量を教えてください。
A
各ベルトと標準プーリとのバックラッシの値は別途お問い合わせください。お答えするバックラッシ量は静的な状態でベルト歯とプーリ歯をかみ合わせたときの隙間の値です。歯形によりますがバックラッシレスプーリを用意しております。
Q
位置決め精度をよくしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
A
位置決め精度を高めたメガトルクEXという製品があります。
ぜひこちらへの切り替えをご検討ください。
Q
ウレタンベルトとゴムベルトの使い分けを教えてください。
A
通常の伝達用途であればサイズラインアップが豊富なゴムベルトをご使用いただいております。ゴム粉の飛散が気になる場合は、ゴム粉が目立ちにくいウレタンベルトをご使用いただいております。
Q
他社製ベルトを使用していますが互換性はありますか?
A
タイミングベルトG、タイミングベルトU(MXL,T80,XL,L,H,XH,XXH等)はISO,JIS規格品ですので各社ともに互換性があります。スーパートルクシリーズ、メガトルクシリーズ等の丸歯形については一部メーカーを除いては互換性が有りません。
Q
タイミングベルトのメンテナンスはどのようにすればいいですか?
A
タイミングベルトはメンテナンスフリーです。ベルトの取り付け張力は運転後数時間で、プーリーのなじみにより若干低下します。取り付け後、ベルトを1分程度(回転数が遅い場合はベルトを10回転程度)走行させなじませた後に規定の張力で張ってください。その後の張り直しの必要はございません。
※タイミングベルトを張り直すと、かみ合いが悪くなりベルトの寿命が短くなる場合があります。
Q
タイミングベルトの表面にグリスを塗っても大丈夫ですか?
A
グリスがベルトに付着してしまっても問題はありませんが、グリスをベルトに塗ることは推奨できません。
Q
タイミングベルトのカタログに記載のされていないサイズは製造することは可能ですか?
A
ベルトは金型を使用して製造しております。
そのため、カタログに記載のないサイズは金型の無いサイズになりますので、製造することはできません。
Q
タイミングベルトの取り換え時期は決まっていますか?
A
ベルトに亀裂や欠損が生じた場合は直ちにお取り換え下さい。特に重点機械等はダウンタイムを最小化する為にベルトの亀裂や欠損を定期点検項目に入れて、ベルト破損前の交換を心掛けてください。
→資料はこちら
Q
クリーンルームで使用できますか?
A
ゴムタイミングベルトは発塵が少ないベアバック仕様であっても発塵します。クリーンルーム内でのご使用ではベルト周辺にカバーを設置する等の対策をお願いいたします。
Q
タイミングベルトの耐熱温度を教えてください。
A
標準ベルトの耐熱温度は-30℃~80℃です。常時高温での使用、低温での間欠運転の場合、極端にベルト寿命が短くなります。使用温度が100℃までの耐熱性をご要望の場合は耐熱仕様のベルトをご使用ください。耐熱仕様の詳細につきましては別途お問い合わせください。
Q
カタログに掲載していないベルト幅はできますか?
A
基本的にはカタログに記載のある標準幅でのご提供です。カタログに記載されていないベルト幅をご希望の場合は弊社営業担当もしくは販売店にお問い合わせください。
Q
単位質量を教えてください。
A
単位質量はカタログに記載しております。カタログをご確認ください。
カタログダウンロードはこちら
Q
ベルトの取付け張力はどのように測定すればよいでしょうか?
A
ベルトの張力測定にはたわみ荷重で測定する場合と音波で測定する場合の2種類の方法がございます。たわみ荷重で測定する場合はペンシル型張力計、音波で測定する場合は音波式張力計ドクターテンション タイプⅣをご使用ください。
ドクターテンション タイプⅣについてはこちらをご覧ください。
※メガトルクGⅡP、メガトルクGⅢ、ギガトルクGXはたわみ荷重での測定ができません。
Q
タイミングベルトはRoHS2指令に対応していますか?
A
RoHS2に対応しております。詳細は こちらをご確認ください。証明書発行をご希望される場合は製品を購入された販売店またはお近くのベルト取り扱い営業所へお問い合わせください。
Q
メガトルクGⅡPとGⅢの違いは何ですか?
A
材料の改良により大幅に伝達容量がアップしています。
またメガトルクGⅢは標準プーリが使用可能となりました。
Q
ベルトにサイズ表記がなく、 品番の表記しかないですが、購入できますか?
A
品番記載のベルトは特定機械メーカー専用のベルト(OEM品)になりますので機械メーカーより純正部品を購入いただくようお願い致します。
Q
ベルトの周速が33m/sec.までとなっていますが超えた場合どうなりますか?
A
耐久性・寿命が大幅に減少します。
高速回転により騒音が大きくなります。プーリの動バランスが悪い場合、振動が大きくなります。
Q
テンションプーリはどのように取り付ければよいですか?
A
ベルト内側に取り付けの場合は走行中のゆるみ側で大プーリに近い位置で取り付けてください。
内側テンションプーリ径はカタログの最小プーリ径以上でご使用ください。
外側に取り付けの場合は小プーリに近い位置でベルト曲げ角度は140°以上(メガトルクGⅢ、ギガトルクGXは160°以上)にしてください。
外側テンションプーリ径はカタログ最小プーリ径の2割増し以上をご使用ください。
→こちらをご参照下さい。
Q
タイミングベルトの伝達効率は何%ですか?
A
伝達効率はほぼ100%です。
ただしモーター軸にベルト取付張力分だけ荷重が掛かるので、動力損失が起こり、伝達効率が100%よりも低くなることがあります。
Q
標準プーリの軸穴を教えてください。
A
当社サイトの製品紹介ページのプーリ寸法表に最小軸穴径d(mm)が記載されています。
その最小軸穴径(H7公差)に加工できるような下穴が加工されています。
Q
標準プーリの材質を教えてください。
A
鋼材は主にS25Cで制作していますが、一部 快削鋼で制作しています。
高力アルミニウム合金はA2017です。鋳物はFC200相当です。
Q
標準プーリのフランジのみ購入可能ですか。
A
フランジのみの購入はできません。
Q
標準プーリの追加工は可能ですか?
A
StarQuick®(スタークイック®)という標準プーリを追加工して出荷する製品があります。
軸穴加工、キー加工、タップ加工、表面処理(錆止め)の加工内容を当社のラインアップの中から選んで頂くことで注文が出来ます。詳細はカタログをご覧ください。
※一部対応していないサイズもございます。ご了承ください。
Q
標準プーリにフランジは付いていますか?
A
プーリ形状A,Bには2枚添付されています。プーリ形状Cは1枚、プーリ形状Wには添付されていません。
棒状プーリはプーリ1つにつき15枚まで添付が可能です。購入される際に必要な枚数を必ずご指定ください。
Q
標準プーリは表面処理されていますか?
A
標準プーリは表面処理をしていませんが、焼結材プーリはスチーム処理を施しております。
StarQuick®(スタークイック®)はご要望に応じて表面処理を行います。
→カタログをご覧下さい。
※一部対応していないサイズもございます。ご了承ください。
Q
表面処理の種類を教えて下さい。
A
受注生産プーリではお客様ご指定の表面処理をすることが可能です。
Q
プーリの呼称の頭に"G"がついているものはありますか?
A
過去にG 32S2M0100Aと頭に"G"を付けていたことがありましたが、現在はベルトとの区別をわかりやすくするために"P"を付けています。仕様に変更はございません。
(過去)G 32S2M0100A
↓
(現在)P 32S2M0100A
Q
カタログに記載されている軸穴径 minとmaxとは何ですか?
A
当社の推奨する軸穴径となっています。min=最小軸穴径 max=最大軸穴径 「Q 標準プーリの軸穴を教えてください。」にも記載していますが、当社の標準プーリは下穴加工での出荷となります。お客様で加工して頂く際の目安としてください。
Q
カタログに記載していない歯数は対応できますか?
A
仕様、形状によって製作できる歯数が異なります。詳細はお問い合わせください。
Q
カタログに記載していない材質でもプーリの制作はできますか?
A
受注生産プーリとしてであれば制作できます。
図面をご提示頂ければお取引のある代理店を通じてお見積り致します。
Q
CAD図面はありますか?
A
弊社HPよりダウンロードが可能です。こちらよりダウンロードください。
Q
フランジはどのように取り付ければいいでしょうか?
A
フランジの取付け方法はカシメ方式、ビス止め方式の2種類ございます。
詳細はタイミングベルト伝動設計資料の「フランジについて」をご参考ください。
Q
バックラッシレスのプーリはありますか?
A
歯形によってはラインアップしております。詳細はお問い合わせください。
Q
タイミングプーリはRoHS2に対応していますか?
A
RoHS2に対応しております。詳細はこちらからご確認ください。証明書発行をご希望される場合は製品を購入された販売店またはお近くのベルト取り扱い営業所へお問い合わせください。
Q
ベルトを購入したいのですが?
A
当社は代理店を通じてお取引させて頂いており、直接の販売は行っておりません。 当社の販売会社である三ツ星ベルト販賣株式会社またはお取引のある代理店へお問合せください。
Q
カタログが欲しい。
A
お取引のある代理店へお問合せ頂くか、カタログ請求フォームよりご請求ください。また、ホームページ内でPDFをダウンロードできます。
Q
該非判定書を発行して欲しい。
A
当社ホームページ内に「当社製品の該非判定結果一覧表」を掲載していますので、ご覧ください。正式書面(社名、捺印のある書面)をご要望の場合は製品を購入された代理店またはお問い合わせフォームよりお問合せください。
Q
スターロープ、スーパースターロープの溶着方法を教えてください。
A
スターロープ、スーパースターロープは熱溶着でエンドレス作業を行ってください。詳細はこちらからご確認ください。
Q
標準Vベルトからe-POWERベルトへ変更したいのですが、使用していたプーリをそのまま使用できますか?
A
標準Vベルトでご使用頂いているプーリをそのままご使用いただけます。
Q
e-POWERベルトにはローエッジコグタイプとラップドノッチドタイプの2種類ありますが、この2つの違いは何ですか。
A
大きな違いはゴムが歯布で覆われているラップドノッチドタイプに対しローエッジコグタイプはベルト側面のゴムが露出している点です。側面のゴムが露出していることにより、ラップドノッチドタイプよりグリップ力があります。摩擦係数が高くなるため、摩擦音がなります。音が気になる場合はラップドノッチドタイプをお勧めいたします。
Q
適正張力を教えてください。
A
適正張力はご使用条件により異なりますので、各カタログに適正張力を求める計算式を掲載しております。各カタログをご確認ください。 タイミングベルト、Vベルトに関しましては「適正張力計算コーナー」をご活用ください。
Q
VベルトのA形/B形/C形とLA形/LB形/LC形は何が違いますか?
A
LA形/LB形/LC形は農業機械用のベルトです。標準Vベルト、レッドVベルト(A形/B形/C形)に比べ厚みが薄いベルトです。
Q
タイミングベルトのベアバック仕様とは何ですか?
A
歯布に特殊加工を施し、ゴム粉の飛散を抑えた仕様です。
詳しくはこちらをご覧ください。
Q
タイミングベルトの取り付け方法を教えてください。
A
動画で詳しくご紹介していますので、こちらをご覧ください。